Mind Tips

書評:ユダヤ人大富豪の教えII さらに幸せな金持ちになる12のレッスン 本田健著(だいわ文庫)

生きていく上で欠かせないものの一つである、お金。 お金は人を喜ばせたり、安心させたり、時に悲しい出来事を起こすきっかけを作ったりと、人を簡単に振り回す、物凄いパワーを持った道具です。 では、お金は自分でコントロールできるものでしょうか? お金に振り回されず、生きていくことは可能でしょうか? 本田健著「ユダヤ人大富豪の教えII さらに幸せな金持ちになる12のレッスン」(だいわ文庫)は、心を豊かにするお金の付き合い方について、物語形式で教えてくれる本です。 主人公の大学生は、アメリカの大富豪であるゲラー氏から1通の手紙を受け取ります。手紙には、スイスの親友であるホフマン氏を紹介し、主人公にお金のレッスンをしてあげると書かれていました。主人公はチャンスにかけてスイスへ飛び立ち、ホフマン氏から12のお金のレッスンを受けます。 今回は、本文中から少しだけ、筆者が印象に残った内容をご紹介できればと思います。 ■「お金から解放されると心から決めた人間だけが、自由になれるんだよ」ー本文より抜粋  お金持ちになれる人となれない人の違いについて、ホフマン氏はそう語ります。「お金持ちになりたいと願うこと自体、既にお金に縛られる結果を招く」と。 では、お金持ちと言われる基準はどこにあるのでしょうか?何不自由なく生活できることがお金持ちでしょうか?世間一般的にお金持ちと言われるくらいでしょうか?それともハイエンドな車や家、プライベートジェットを持つ人がお金持ちでしょうか? 本当の豊かさや幸せは、自分がそうなることにふさわしいと決めるだけで良いものとホフマン氏は語ります。 ■「お金に対して語るその人の価値判断で、ふだん何を考え、どのように行動するのか、そして将来までもわかってしまう」ー本文より抜粋  お金に関わる自分の行動を振り返ると、いかがでしょうか?お金を通してどのような感情が湧いて、どのような情景が見えてきますか? ある人は、権力やパワーを見たり、ある人はお金を持てば自由になれると考えていたり。またある人は、お金は汚いものでマイナスなものと捉えるかもしれません。 ホフマン氏はこう語ります。「お金を感謝で受け取り、払える人は、幸せだ。」と。そして、「人は、自分の見たいものを見る。人生で経験してきたものをそのままお金に投影するのだよ。」と。 お金を水に例え、世の中を循環していると考える人がいます。ある人は、お金の出口がなければ、水と同様に澱んでしまうと考えます。 同時に、流れる水の種類も、湧水があったり、浄化された水があったり、濁った水があったりと様々です。 みなさんは、どのような水(お金)と共に生きていきたいでしょうか? ■「一族のお金に対する考え方が、新しく生まれてくる子供の運命をも決めてしまうと言える。」ー本文より抜粋  小さい頃、ご自身のご家族や周りの大人はどのようにお金と付き合っていたでしょうか? いつもお金が無い、貧乏だと口癖のように話す親だったでしょうか?好きなものにはどんどんチャレンジしていい。サポートすると話すような、お金に余裕がある雰囲気を持つ家庭だったでしょうか?お金を受け取ったらすぐ貯金する、娯楽などはせず、いわゆるお財布の紐が硬い環境の中で育ちましたか?それとも、お金はあるだけ使う、ギャンブルもたくさんするような環境で育ったでしょうか? これまで生きてきた中で、無意識に植え付けられているお金に対する考え方や感情に気づき、癒す必要があるならば、その感情や思いを抱く自身を優しく認めることが大切だと、ホフマン氏は主人公に説きます。 ■「美しく儲けるというのは、多くの人を幸せに豊かにするということだよ。」ー本文より抜粋  ある人は、億万長者になったにも関わらず、数年後に周囲が見て哀れな姿になっていることがあります。一方、何十年も継続して少しずつ着実に富を築き続けている人もいます。その違いは何でしょうか? 確かに稼ぐことは容易くできないため、それだけで尊く感じるものです。しかしながら、ホフマン氏はこう説きます。 「人を豊かにしながら、金持ちになっていかなければ、長期的な成功はあり得ないと考えたほうがいいだろう。」と。 人は誰しもお金持ちに憧れ、彼らのラグジュアリーな生活を羨ましく思ったりするものです。 もしくは、嫌悪を抱き、お金を持つことは悪だと思うかもしれません。 欲望は際限なく、いくらお金を稼いだとしても、自分が満たされなければ、心の渇きは癒えません。 何がご自身の幸せで、お金はいくら必要でしょうか?そして、どのように稼ぐことが理想でしょうか? お金を通して見えてくる、自分の希望や、過去の出来事、幸せのかたちを本書を通して感じてみてください。 幸せなお金持ちへの第一歩として、新しいご自身が見えてくると思います。

Share
Blog Mind Tips

劣等感と向き合う5つのポイント

皆さんは劣等感を持っていますか?誰かを見て、羨ましいだとか、何で自分はあの人みたいになれないんだろうだとか、私なんてこの場やこの人に相応しくないだとか感じるかもしれません。 私も劣等感が物凄く強い人でした。それが今では、自分は自分、人は人と割り切れるようになりました。時間はかかりますが、気づいた時に少し意識を変えるだけで、塵も積もって、結果はついてきます。 1.劣等感を感じていることを自覚する 感情は自覚するまで少し時間とコツが必要です。ただ、ちょこっと意識するだけでその感情に気づけるようになります。まずは、感情的になった際に、その場で気づけなくとも、振り返ってああだったなと思うことから始めるところからで大丈夫です。そのうち、感情を感じた瞬間に、気づけるようになります。 2.どの点にモヤモヤしたり、自分はダメだなと思うのか、意識を巡らせる。または、書き出してみる。 感情を感じた理由・原因が必ずあります。最初はうっすらと感じるだけかもしれませんが、時間を追って、なぜそう感じたのか輪郭がはっきりし、理由が明確になります。例えば、小さい頃、外見で褒められなかっただとか、勉強がうまくできなくて頭のいい人に憧れていただとか。理由がわかれば、納得できて自分を認めてあげれるようになれます。 3.相手が羨ましいと思ったら、「すごいな、羨ましいな」と口に出す。 1.にも通じますが、自覚できたら、羨ましいと思った相手を褒めてみてください。繰り返していくと、純粋に相手をすごいと感じれるようになりますし、相手と自分の境界線を引けるようになります。劣等感が物凄くて空回りすることがある場合は、もしかしたら、感情が出過ぎて八つ当たりしているかもしれません。いわゆる、マウントをとってしまう行動も同様だと個人的に思っています。「いいな」「すごいね」「羨ましい、私もそうなりたい。」と言うだけで相手の長所も認め、自分の感情も受け入れることになります。 4.自分の本心に聞いて、必要でない事柄であれば、「あなたは、それは、すごいことだけど、私の人生には必要ない」と心や言葉に唱える。必要であれば、何をすれば憧れの対象になれるのか、書き出してみる。 1〜3を振り返って、心に聞いてみてください。今羨ましいと思っていることは、自分の人生に本当に必要なことなのか?もしかしたら、世間一般的に良いと言われていることに反応しているだけで、実際自分にしっくりこないことであったりするものです。羨ましいと思ったことに対して、ワクワクしたり、心が温かくなったりとプラスな感情は湧いてきますか?それを手に入れたら、新しい自分になって素敵な人生になると思えますか?そうでなければ、あなたにとって不必要なことに対して反応しているだけです。 5.1〜4をできた自分を思いっきり褒める。失敗しても、心で自分を抱きしめてあげる。 一番大切だと思うのは、できた自分を褒めること。そして、できなくても自分を責めないことです。小さなチャレンジをしているだけでも、後ろに進んでいませんし、ゼロになったわけでもありません。失敗は前進しています。行動を起こして失敗したのですから。完璧を求めず、少し進んだ自分を抱きしめて、褒めることが大切です。 あなたの日々が、幸福で溢れていますように。

Share
Blog Mind Tips

心が軽くなる3つの行動

心の持ち方ひとつで、自分の人生が変わると知ったら、あなたはどうしますか?何を隠そう私も、それで人生を変えてきた一人です。今32歳ですが、つい最近の30歳まで、悶々と屈折した心を持って生きてきました。今も、多少なりともその心や感情を持ちながら生きています。それでも最近は、心がより軽やかになり、筋が通っていることは、相手が嫌な顔をしようとも伝えられるようになりました。毎日がとても楽しくなった事実があります。 11歳くらいまでの小さい頃の私は、屈折したドロドロとしたマイナスで陰鬱な心とは真逆の道を歩いていました。それが家庭環境が厳しくなった途端に、これまでとは真逆の時間を過ごすことになり、11歳から24歳頃までその状態が続きました。今オランダに住んでいますが、片田舎から現在に至る道のりは、他人が羨むような輝かしい道では全くなく、寄り道しながら、屈折した心を癒しながらの旅でした。 これまでを振り返ると、①自分の人生は自分が決める。②できるだけプラス思考を心がける。③子供のときに傷ついた自分を癒す。の3つを自分なりに、がむしゃらにやってきたから、目の前にチャンスが広がり、それを掴んできたと思っています。 「「あなたは絶対!運がいい」浅見帆帆子著 幻冬舎文庫」にもこのように書かれています。「自分のまわりに起こることは、どんな小さなことでも。全部自分が招き寄せているのだから、今からでも、自分次第でいいことばかり起こる人生に変えることができる」「自分のまわりには、自分の精神レベルと同じ程度の事柄しか起こりません。」 自分次第とはつまり、端的ですが、自分の判断や決断が目の前に結果として起こっていることとも言えます。 私も仕事柄、よく飛行機に乗るのですが、時間がタイトで、急ぎながら焦ってイライラしていると、保安検査所には長蛇の列、そして普段チェックされない手荷物が何故かその日だけ再チェックの対象になり、結果的に余計時間がかかることがありました。一方、同様に急いでいるときでも、なんとかなる、間に合う、もしもの時は仕方がない、イライラせずに最善を尽くそうと思っていると、チェックインカウンターは私だけでスムーズにチェックインでき、スタッフの方の機転で旅が快適になったりと、案外時間通りに物事運ぶと同時に、プラスアルファのことが起こった経験がありました。 このほかにも色々な体験をしていますが、プラス思考の判断を行えば、不思議と物事が上手くいくと実感した出来事でした。 最近このプラス思考を行えるようになりましたが、10代〜20代前半はマイナス思考の塊でした。なぜこんなに苦しいのだろうと、何度も何度も思ったのですが、自己啓発本を読み漁って知ったのは、自分の過去が影響していることでした。イライラしたり、クヨクヨしたり、ある特定の分野で全く自信がなかったり、人とまともに話せなかったりと、その原因はどの出来事がきっかけか、その時どう感じたのかを紙に書いて自分なりの気持ちを可視化していきました。時に、その気持ちを気心知った友達に話し、幼かった頃のやるせ無さや憤りなどの負の感情が少しばかり癒されたのを感じました。 それを少しずつ時間をかけて繰り返し癒していくうち、年々歳を取るごとに、心が軽やかに、柔軟になり、そして性格までも変えることができました。 人は変わらないと多くの人が言いますが、自分で変わろうと決めれば、変わるものです。 大丈夫です。こんな私でも変われました。 皆さんも理想の自分になれますし、近づけます。

Share
Mind Tips

陰徳を積む。

日々を気持ちよく過ごせれば、自然と運は付いてくる。 その一つが陰徳を積むこと。 私自身、仏教徒ではないですが、日本文化の中に当たり前のように溶け込んでいる仏教の教えの一つに、 陰ながらに徳を積むことの大切さがあります。 見返りを求めず、黙々と善を行うこと。 例えば、道端に落ちているゴミを拾う。 ゴミ捨て場が汚ければ、綺麗に整える。 道端で困っている人がいれば、自分ができる範囲でサポートをする、などなど。 ただ、行動する際に大切なのは、見返りを求めないことです。 これをやったから、次の日すぐ幸運が訪れたり、希望が叶ったりするものではありません。 従って、自分の心に余裕がなければ、行う必要は全くなくて、まずは自分を最優先に大切にすること。自分を大切にした後に、溢れてきた優しさでもって、何か小さな行動ができればそれでいいのです。つまり、見返りを求めない心は、自分の心に余裕があるからこそできるものだと個人的に思っています。 行動で積み重ねた小さな徳は、ふとした時に自分を救ってくれるものです。 そもそも善を行う自分が好きになりますし、 日常生活で、当たり障りはないけれど、自分としては人に嫌なことをしてしまったなと感じる時、 それを浄化してくれる瞬間にもなります。 例えば、私はよく愚痴を吐いてしまうのですが、それをチャラに考えれたり。笑 加えて、全く関係ない瞬間に、間一髪で大事件にならなくて済んだりと、何処かしらで陰ながら蓄積した徳が守ってくれるものです。 できる時、ふと気がついた時に、小さな行動をしてみてくださいね。

Share
Mind Tips

自分自身で人生に意味を与える。

加藤諦三さんの本を読み進めていて、心に残る言葉があった。 心を安らかにできて、そしてストンと腑に落ちる言葉なので、共有したいなと思います。 「大きなことを成し遂げるために、強さを求めたのに、謙遜を学ぶようにと弱さを授かった」 「偉大なことができるようにと、健康を求めたのに、より良きことをするようにと病気を賜った」 「幸せになろうとして、富を求めたのに、懸命であるようにと、貧困を授かった」 「世の人々の賞賛を得ようと、成功を求めたのに、得意にならないようにと、失敗を授かった」 「人生を楽しむために、あらゆるものを求めたのに、あらゆるものを慈しむために、人生を賜った」 「求めたものは一つとして与えられなかったが、願いは全て聞き届けられた、私は、もっとも豊かに祝福された」 「なぜか恋愛がうまくいかない人の心理学」、加藤諦三、PHP研究所 本自体は、心理学の本に分類されるのだけれど、そのジャンルの本を読むと、なぜ自分があの時あんな行動をとったのか、なぜあのような感情を抱いたのか、自分自身を理解するのにとても役に立つと個人的に思っています。心の状況を把握して、それを受け入れて、いい意味で少し変わった自分と出会えるようになるし、それによっても今の自分が出来上がったとも思っています。 著者が綴った言葉たちを通して、自分を知れるのは、今後の人生において、豊かに過ごしていくためのきっかけになって、それを今一番自分自身が体感していることです。

Share
Mind Tips

ご機嫌に日々を過ごす10ヵ条

いつもご機嫌なあの人は、何故か輝いて見えるもの。 1日を笑顔で過ごすために、ちょっとしたTips。 鏡の前に立って、口角を上げる。 テンションが上がるポジティブな音楽を聴く。 「頑張っている自分、偉い!」と自分自身を褒める。 1日の何処かの時間で自分へのご褒美をする。 ストレッチをして強張った筋肉を緩くする。 ジャーナリングをする。 太陽の光を思いっきり浴びる。 今この瞬間に豊かに過ごせていることに「ありがとう」を言う。 元気の出るQuoteを声に出して読む。 ぼそっと愚痴を吐いて毒だし。 常に笑顔でいられないからこそ、良い子の自分とはおさらばする10個目のTipsはとても大事。

Share
Mind

知りたがりな僕たち

人は自分を知りたがり、旅をするものだ。 その証拠に、性格診断、職業適正診断、星座が示すアナタの性格、DNA鑑定でルーツを探る、インド旅行で自分探しなどなど、 巷には”自分探し”を売りにした商品が溢れている。 そんな私も、それら”自分探し商品”を幾度ともなく試してきた人間である。 結果として、今もまだまだ旅の中にいるのが本音である。 学生時代、ある大人が 「自分探しなんてやめてしまえ。本当の自分なんてものはない。」 なんて言っていたが、それは半分本当で、半分ウソだと個人的に思う。 半分本当の意味は、今も自分は何なのか?と考えてしまうくらいに、ボヤッとしていて明確でくっきりとした”自分”が分からないままであるから。 半分ウソの意味は、自分探しの旅をしなければ、今の自分は無いと思うから。旅の中では、寄り道をたくさんする。 好奇心で自分から寄り道してしまうこともあれば、鉢合わせして何故か時間を割いてしまうことも。 寄り道をしなければ、得られなかったことがたくさんあることは事実だ。 同時に、年を重ねるたびに感性も変化していて、10代の頃好きだったものを30代の今好きか?と問われれば、 「思い出はあるけれど、若すぎて、もうその季節は過ぎ去ってしまったわ。」 と少し淋しくも懐かしみながら笑顔でそう答えるだろう。 人は、半分自分を分かったつもりになりながら、人生の中で常に自分を探す旅を続けているのだろうと、そう思う。

Share
Mind Tips

嫌な状況から抜け出すには決心すること

今、あなたはこう感じていませんか? ・何となくだけど、私はこの場所にいるべきではないと思う。 ・周りと話が合わなくて、毎日話を合わせていて疲れる。 ・見下されたり、注意されることが多くて萎縮してしまう。普段の私はこうでないのに。 ・もっと、心豊かに生きていたい。微笑みながら生きていたい。 ・やるべきことが私の人生にはあると思う。 などなど。 こんなことを少しでも思っていて、心がモヤモヤしたり、悲しみを感じているのであれば、 今がタイミングです。 自分の気持ち、本当の自分に気づいたあなたを、思いっきりハグして褒めてあげてください。 ここからあなたの幸せな人生が始まります。 「わたしはこれから幸せな人生を生きる。自分の人生を歩んでいく。誰もが私を応援してくれる。」 と口角を上げながら声に出してまずは10日間唱えてみてください。 あなたのあなたの人生が回りだす感覚、心がぽかぽかしてくる感覚を覚えると思います。

Share
Mind Tips

気分が落ち込む理由は鉄不足かも

いつもと違う自分を感じませんか? なぜか心にモヤがかかった感じがする。 テンションがすごく落ち込んで、ここ2〜3日戻らない。 疲れが取れず、週末はずっとベットの上。 イライラすることが以前と比較して多くなった。いつもは穏やかな性格なのに。 もしかしたら、鉄分不足かもしれません。 下瞼をひっくり返し(あっかんべーのように)てみて、白くなっていたら、鉄分が不足しているかもしれません。 鉄分のビタミン剤または赤肉を摂ると、気分の落ち込みやイライラが軽減されるかと思います。 私自身もその事実を知り、この1年間、自分で試してみましたが、何かおかしいな、いつもと違う自分だなと思う時は、決まって下瞼が真っ白でした。そういう時は、ステーキを食べたり鉄のビタミン剤を摂ると、不思議とスッと回復しました。それでも戻らないなと思ったら、筋肉が固くなって自律神経が乱れているのかもしれません。また、次回、そのことについては書いてみます。 いつもと何か違う自分がいるなと思ったら、まずは、下瞼をひっくり返してみて下さい。 いつも頑張っている貴女に。弱音を吐けない貴女に。そっと寄り添えれますように。たまには、「仕事も何もかも、本当に面倒くさ〜い!」と叫んでも大丈夫。 参考:大正製薬WEBページ

Share
Mind Tips

心を少し軽くする方法

生きていくことは、時に難しさを伴う。 気楽に何も考えずに生きて行ければどんなに幸せだろうと、心底思う。 そんな時に、少しだけスッキリして、少しだけ前進する方法アイディア5つ。 *筆者は内向的な性格なので、外交的な方には合わないかもしれません。 手書きで紙に何がモヤモヤしているのか、心配なのかを書き出す。   ーどんな書き方でもいい。モヤモヤしている。だけでも、でもどうして?家のこと?仕事のこと?自分の将来のこと?・・・・と続けていくと、何が根本なのかが見えてくる。その日に分からなくても大丈夫。肝心なのは、書き出して可視化すること。 目を閉じて深呼吸を3回すること。   ー目を閉じて、眉間に集中して、鼻からゆっくり8秒間かけて深呼吸をする。最初の1秒でお腹を膨らませ、次の1秒で肺に空気が入っていくのを感じながら膨らませる。そして、次の1秒で、お腹と肺が空気で満たされるのを感じ、お腹と肺を空気で膨らましたまま1秒息を止めて、1秒かけてお腹をへこましながら空気を鼻から吐いて、1秒で肺から、最後の2秒でお腹からも肺からも空気が全て出ていったことを感じて終了。これを3回繰り返す。少し足りないと思ったら、追加で2回の合計5回繰り返す。少し、頭がスッキリするのを感じれる。 身体を動かす。   ー何かしらモヤモヤを感じているとき、つまりストレスを感じているときは、巻き肩になっていて呼吸が浅くなっている時が多い。ヨガで言う伸びをする子犬のポーズやダウンドックをして、肩を開くと強ばった肩周りのストレッチにもなり、スッキリする。 緑の中へ行くこと。   ー近所の公園や庭園を散歩することでも登山でもハイキングでもなんでも良い。自然の中で過ごすこと。殺伐とした人工物の中で生きているとどうしても急いで作られた物、効率重視の中で作られた物に囲まれて、時間の感覚を無意識の内にそれらに合わせてしまう。時間をかけて育まれた自然に囲まれれば、日常の慌ただしさから少し離れられる。そして時間の感覚に少し余裕が生まれるはず。 何も考えず、ぐうたら家の中で自分の好きなことだけをする。   ーダラダラと時間を消費するだけの日を週末に1日設ける。普段感じている責任感や義務感、ノルマなどなど、自分を締め付けているものを全て開放して、単に自分だけにダラダラと時間を使う。思いっきり甘やかす。NetflixやAmazon Primeで好きな映画やアニメをずっと見たり、ジャンクフードやお菓子をたくさん食べたり。自分がしたいこと、普段できなかったことをする時間に充てる。自分を甘やかすことは、普段周りの人に気を遣っている意識の部分を自分に向けて、自分を労ること。 読んでくださった方の心が少しでも軽くなるのを、心の底からお祈りしています。

Share